オンライン英会話 ネイティブキャンプの無料トライアルをやってみた
こんにちは、イカ京です。
前回、英語には種類があることを説明しました。
そこで、私は圧倒的にスピーキング力が足りていないので、日常会話ができるようになるため、今まであまり手を出してこなかったオンライン英会話に手を出し始めてます。
昨日無料トライアル7日間を終えたので、シェアしたいと思います。
結果から言うと、7日間で38回16時間のレッスンを無料で受けました。結構頑張って休日も外出せずに受け続けたので、普通はこんなに受けられないかと思います。
それにしても16時間を無料とはすごいですね笑
普通は5000円ぐらいするのではないでしょうか?
さすがネイティブキャンプ!
思った以上に良かったのが結論ですね。
では詳しく見ていきましょう。
ネイティブキャンプの良いところ
ネイティブキャンプ自体はすでに多くの方がレビューしているので、あまり説明しませんが、月額5500円程度(2018年初旬から値上がり、元は5000円程度)で、何回でもいつでもレッスン受け放題というのが売りです。
ちなみに1レッスンは25分で1分間は教材を選ぶ時間がプラスされます。
あらかじめ教材をセットできるので、実際は26分がレッスン時間ですね。
私個人の感じたメリットは、値段ではなく「いつでも」です。
正直、社会人の方で、日常で英語を勉強できる時間の取れる人ってあまりいませんよね。
特に私の場合はその日の忙しさによって家に帰る時間が全く違うので、なおさら勉強時間確保が難しいです。
特にオンライン英会話の場合、ほとんどのサイトで1日前までに予約とかが多いです。また、Language Exchangeなどで友達を作って無料で言語交換というのも良いのですが、これも時間をあらかじめお互い決めておく必要があります。
そういう点で、ネイティブキャンプの「いつでも」というのは私にはかなり魅力的でした。
早めに仕事が終わった日は、家に帰ってすぐにパソコン開いてポチると授業がすぐに受けられますし、帰りが遅い日は寝る前とかにパソコンでポチると授業が受けられます。
次によかったのは24時間受けられることです。
私は今ジャカルタにいるので、日本より2時間遅いです。そういう意味で、日本で夜1時までというサイトの場合、ジャカルタで23時までになってしまい、一番勉強できそうな時間帯に勉強できないという事態になりがちです。
海外に在住していて、英語を勉強しないといけない人には24時間はとてもうれしいですね。
次は1日に何回でも受けられるという点です。
受ければ受けるほど一回当たりのコストが下がるのでお得です。当たり前ですが。
また、気軽に受けられます。
他のサイトの場合1時間いくらとか、1日1レッスンまでとかありますが、気軽に受けられませんね。
また、一回当たりのレッスンは25分程度なので、集中力も持続しますし、最悪変な先生に当たってもすぐに次の先生で授業が受けられます笑
次は思った以上に先生が良かったことです。
基本的にフィリピン人の先生です。一部セルビア人が混じってますが。
以前記事にしたように、英語はアメリカ人から学びたいという強い意志のある方以外は特に何の問題もないと思います。
フィリピン人の英語力はすごいですよ笑
先生にムラがあるのは仕方がないですね。
おすすめは、評価順に並び替えて、評価の高い先生を選ぶことです。
基本的には評価が高い人はそれなりに理由があって高いはずですし、実際やってみてそう感じました。
また、どんどん授業を受けて行ってお気に入りに登録していけば、そうそう外れない気がします。
最後に教材が意外に多いことも良い点です。
下記が1部ですが、全部でざっくり24項目ぐらいあります。
各項目にさらに90コマぐらいの授業が入ってるので、全部は不可能ですね笑
なぜか登録していなくても、上記のテキストが見れます。
良いのかわかりませんが、印刷もできるのでPDFにしてしまうのも手かもしれません。
良いのかネイティブキャンプ。。。。
下記のリンクでページが開きます。「学習管理」というタブにある「教材」をクリックすると見れると思います。
私は「スピーキング」を選んでずっと授業を進めました。
基本的に1授業で1つのコマを終わらせるような感じで進みます。
やはりレッスン一回一回で何か積み上げていくような感覚がないと中々上達しませんし、学習の進捗が分かりにくいですね。
ネイティブキャンプの注意点
良い点を述べていきましたが、ここからは注意点です。
といっても、あまりありませんが。
まずは色々な人が言っているように、レッスン可能な先生の数が少ないときがあります。
私の場合はクリスマス周辺がかなり混雑しており、パソコンの更新ボタンを連打して、レッスン可能になった瞬間にクリックするという技を使う必要がありました。
平日の夜は比較的空いている気がしますし、夜中は空いてます。
私が一番利点だと思っているのは上述のように「いつでも」なので、レッスン可能な先生が受けたいと思った瞬間にいないのは結構マイナスポイントです。
実際1週間やってみて、そこまでイライラした感じもなかったので、私は問題ありませんでした。
次に、毎回同じ先生に教えてもらいたい人には不向きな気がします。予約もできるのですが、1回予約するのに100コイン必要です。コインはネイティブキャンプ内の仮想通貨のようなもので、200円に相当します。
どうしても同じ人が良い方はお金がかさみますね。
私は色々な先生と話をした方が楽しかったので、特に問題なかったです。
ただ、同じことを何回も言うのは飽きましたが。ジャカルタに今住んでる話や家族の話など。
自己紹介なくすっ飛ばしてレッスンしてくれる先生もいましたよ。
最後は先生の質ですかね。
こればっかりは仕方がありません。運次第です。
お気に入りの先生を見つけるのが最初のトライアル期間だと割り切ればいけるのではと思います。
先生ばかり喋ってレッスンを進めない人も中にはいます。
また、間違いをあまり指摘してくれない人もいます。
人によってどうしてほしいかは違いますので、自分に合った先生を見つけるのが良いと思います。
私は、間違いを指摘してほしかったので、チャットボックスに私の間違いを書いてくれる先生がとてもよかったです。そういう人をお気に入りに入れておき、レッスン可能になっていたらすぐにクリックするというのが基本的な戦法でした笑
結論
人によるとは思いますが、私にはぴったりでした。
1週間の無料トライアルが終わったら止めるつもりだったのですが、続けてしまいました笑
必要ないなと感じたらその時に止めればいい話なので、しばらくやってみようと思います。
オンライン英会話を受ければ目標が達成できるかというとそうでもありませんが、自分なりにオンライン英会話の利用の仕方が見えてきたので、また次回シェアしたいと思います。
1週間無料トライアルが2017年12月末までとなっているのですが、ネットを見る限り常にやってそうな雰囲気だったので、恐らく期間が終わればまた新しく復活するのではと思います。
タダなので是非やってみてください。
クレジットカードの番号を入力する必要がありますが、1週間以内に退会すればお金はかかりません。
また、サイト上で簡単に退会できるので、問題ないですよ。
あと、注意点は、7日間の起点は始めた日が起点となるので、できれば夜更かしする日の日付をまたいだ瞬間に登録すると、少しお得ですね笑
あと、顔出しするのをためらっている人がいるかもしれませんが、基本的に自由のようです。私は最後までカメラをオンにせずに受講しました。
その時は、プロフィールの写真ぐらいは何か特徴のある(会話のネタになる)ものにしておけば良いと思います。その写真が向こうの画面に表示されるようなので。
では最後までご閲覧いただきありがとうございました。